アマ***

2021-06-25

wacom対応してます。

Wacom Cintiq 16で使ってます。普通に使えます。MacPro (OS10.14) にwacom, XP-PEN, VEIKK, xencelabsのドライバーを入れっぱなしで使ってますが、今のところ問題なく動いてます。(※たまたま動いてるだけかも知れないので自己責任で)クリスタ、ペインター, photoshop 他クロームでも何でも動くので面白いです。(動かないアプリもありました) 液晶パネルに日本語表示されるので初期設定でもわかりやすいのがいいです。毎日使わない人、設定をすぐ忘れてしまう人向けです。薄型で場所をとらないのと有線、無線どちらもOK.液晶のフォントは今どき珍しいガタガタ文字だけど高級感のある造りで左手デバイスとしてはかなりいいと思います。これから設定を考えながら使おうと思います。筆圧感知しない人が多いみたいですが私の環境では筆圧感知しております。(ドライバが古いのかな。)wacomドライバ6.3.43-3です。

もき***

2021-06-20

プロ以外にこそオススメしたい!

使うと非常に快適で手放せる気がしない。 XENCELABSの板タブはそもそもの開発コンセプトが「プロ向け」という方向性。 しかし、むしろ初心者や中級者の方が恩恵が大きいデバイス。 他にも左手デバイスは数あれど、『ダイヤルが付いていて更にLEDディスプレイ付き』というものは他に知らない。 「左手デバイスにボタンがいっぱい付いていても、結局覚えきれずにボタンを活用しきれていない人は多いのではないか?」 プロはボタンがいっぱいあるデバイスを使いこなしてる印象だけど、自分にはとても覚えきれない。 でも、この製品ならボタンに何を設定したか表示が可能なので、積極的にいろいろな設定をしていける。 無線でも有線でも使用可能で、そして最大の利点が『スリープ時間を変更できる(スリープ無効にも出来る)』点。 スリープを気にして悶々としたり、無駄に触ったりする必要も無し。 ボタンの押し心地も安っぽくないし、ダイヤルの感度も調整可能。 控えめに言って神。 難があるとすれば、ドライバをインストールしてクイッキーズの無線USBを接続してPCに認識させた時点で、【液タブの筆圧が効かなくなる人がかなり居そう】な点。 ここは躓く人が多そうで非常にもったいない…‥。 ちゃんと『windows ink』の競合を意識して設定、再接続すれば問題なく他社液タブも動く。 ただ、この辺の対応法が公式開示情報では甘い。 他社製品との競合のため、立場的に積極的なサポートがし辛いのはわかるが……。 買って良かったのは間違い無い。 これで左手デバイス探しの長い旅がようやく終わった。 ありがとう、心からありがとう。